来年に向けてのスズメバチ対策も第三弾。第一弾は失敗、第二段はまあ、悪くない。ということで第三弾です。今回は骨組みを100均の角材で作り、カインズで購入したトリカルネット(目間10mm)をそれに固定する。という方式。ニホンミツバチは入るが、スズメバチは入れない設計。実際にとりつけてみると、アプローチ長が不足でニホンミツバチが少し困っていたので、とりあえず24mm板を巣箱の横幅に合わせて30cm切ってI金具で接続した。ニホンミツバチは少し戸惑っているようだが、少ししたら落ち着いた。アプローチ延長板の固定は側面で行ったが、むしろ、上から固定したほうが精度、強度ともベターなので明朝はその追加作業を行うつもり。
![](https://i0.wp.com/ko-go-sei.com/wp-content/uploads/2022/11/C8253053-F07F-45C0-9F2B-5327207E3C47_1_105_c.jpeg?resize=540%2C720&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/ko-go-sei.com/wp-content/uploads/2022/11/272C1F7F-445D-4EF5-BC58-C7C4A97E2127_1_201_a.jpeg?resize=960%2C720&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/ko-go-sei.com/wp-content/uploads/2022/11/0E509A04-3C9A-41CB-86A5-A5DA9F6E75CB_1_105_c.jpeg?resize=540%2C720&ssl=1)
で固定します
![](https://i0.wp.com/ko-go-sei.com/wp-content/uploads/2022/11/74D8804A-9761-45AE-A77F-146DBBB1F264_1_105_c.jpeg?resize=960%2C720&ssl=1)
今回の第三試作品(手前)
![](https://i0.wp.com/ko-go-sei.com/wp-content/uploads/2022/11/65DF236E-73CF-42F9-A1A4-CD6CE99BF4E2_1_105_c.jpeg?resize=540%2C720&ssl=1)
アプローチが不足
固定方法はイマイチ・・・
![](https://i0.wp.com/ko-go-sei.com/wp-content/uploads/2022/11/09111cff9c508f2936ef27eebe3f6788.png?resize=855%2C651&ssl=1)