毎年、サトイモを栽培しているがこの時期見逃せないのが、イモムシによる害虫被害。育ち始めたばかりの柔らかいサトイモの葉っぱをガンガン食べてしまう。しかし、殺虫剤のような農薬は使わないので、手で物理的に駆除するしかない。業界用語では「テデトール(手で取ーる)」というが、本当にキリがない。今回は初めて何かのタマゴ(卵塊)のようなものを発見。一応駆除したけど、益虫の可能性もあるから次回からはきちんとGoogle Lensで調べてから駆除しよう。寄生蜂(益虫)に寄生蜂に寄生されたアオムシかも・・・(わざとぼかしてます) 青虫に蹂躙されてしまったケール雑草は全く食べられていない