タマネギとニンニクの収穫が遅れ・・・というか計画自体がムリムリだったと反省。5月も末になってアーチパイプの最終棟となる4棟目を立ち上げて、ようやく最後のトマトを植えることができました。ミニトマトの千果(12本)とオレンジ千果(12本)です。しかし、うーん、苗半分と言いますけど、今回の苗はヒョロヒョロになってしまいました。庭で管理していたために、日差しが足りなかったことと、ポットで長く育てすぎました。トータルで約1ヶ月遅れ・・・
また、先日見かけた鳥のキジですが、作業中ずっと道を隔てた畑にいたかと思うといつの間にか、光合成の畑に出没。ケーンと鳴く。
- 今年の配置は、(結果的に)東側から
- シシリアンルージュ
- サンマルツァーノリゼルバ
- 千果/オレンジ千果
- ロッソナポリタン


24本を定植
ひょろひょろ

サンマルツァーノは元気

定植は完了

生えてきた

昨年実績 | 今年予定 | 今年実績 | 備 考 | ||
1 | 苗発注 | 3/3 | 12/10 | 納品は4回に分ける4種x24個 | |
2 | レイアウト | 2/B-3/18 | 2月 | 2/10 | 北の畑中央30x15m=4.5a(4畝2条280cm/通路90cm 14.8m:12pcs*120=13.2m) |
3 | 土づくり | 2/14 | 4月上旬 | 4/25 | <設計> 堆肥:鶏糞 有機化成 施肥基準の1/2 N P K 10aあたり 元肥 5 12 5 (施肥基準10 25 10) + 追肥 15 0 10(液肥中心) <実際> 元肥 堆肥:鶏糞 20kg 窒素換算必要量 20kg 8-8-8 20Kg 窒素換算 1.6kg + 尿素(N:46%) 15kg. 窒素換算 7kg =8.6kgと窒素量は設計の半分程度で不足ですが、あとは液肥でカバーすることにしましょう。 |
4 | 区画 | 3/18 | 3/22- | 3/15 | 測量、マイカ線で線引き 畝幅90cm(シルバーマルチ90cm) |
5 | 畝立て | 4/4 | 4/4 | 4/25 5/8 | 高畝仕様 耕うん機+鍬+ジョレン+代かきで法面上面ならす |
6 | 縦穴あけ | 4/11 | NA | NA | 今年はやらなくてもいいかな? |
7 | 白マルチ | 4/11- | 4/5 | シルバー 4/25 -5/28 | 水分蒸発防止、地温上昇 |
8 | 緑肥播種 | 4/6 | 4/26 | 大麦緑肥 てまいらず クリーンシーダーで播種 | |
9 | アーチパイプ | 4/11 4/23 5/6 | 4月中4/6-20 | 5/7-5/28 | アーチパイプ組み立て、杭で固定、きゅうりネット敷設 |
10 | 定植 | GW- | 4/20- | 5/8-28 | 4種x24(4月中下旬、5月上中旬) |