トップ
サイトについて
お料理
ご注文
カート
お問い合わせ
検索
トップ
サイトについて
お料理
ご注文
カート
お問い合わせ
栽培技術
ホーム
栽培技術
ブルーベリーの鳥よけネットの設置作業
昨年はブルーベリー実がついたが、後半は全て野鳥にやられてしまった。結構美味しかったし、好評だったの...
第二弾行田在来青大豆播種
先週の大雨で畑がぬかるんで、本当に限られた作業しかできない。今日は比較的乾燥してきた東側の道路沿い...
大納言(小豆)の播種
先週の線状降水帯によると思われる大雨の影響は大きく、まだ、畑がぬかるんでいて入れない。どうにか作業...
嘉定種ニンニクの外れ品
今年はニンニクも当たり年だったけれど、中にか実が入っていないヤツもあるから注意が必要。横の広がりが...
じゃがいもの収穫
来週から雨が続き、そのまま梅雨入りするのではないかとの観測もあり、土日でじゃがいもの収穫を行いまし...
ナスの支柱立て
ナスの苗も育ってきたので、まずは支柱を立てて成長を推進します。来週から梅雨入りの予報もあるし。
夏野菜の定植
朝一番から、アーチパイプのきゅうりネット張りを終わらせ、トマトのソバージュ栽培の準備ができた。坊ち...
ミョウガを保護する
私がズンズン耕うん機で畑を耕してしまうので、ミョウガが絶滅の危機(らしい)。妻が自衛策として「これ...
夏野菜の定植
光合成農園は北の畑(私管理)と南の畑(妻管理)があって、今年は南の畑の半分を借りる形でイタリアン・...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
…
23
次のページ