トップ
サイトについて
お料理
ご注文
カート
お問い合わせ
検索
トップ
サイトについて
お料理
ご注文
カート
お問い合わせ
栽培技術
ホーム
栽培技術
6/27(日) イタリアン・トマト栽培の今
先日のソバージュ栽培のZoom会議で、自分のイタリアン・トマトのわき芽の処理が一部誤っていたことに...
6/21(月) 今日の収穫
昨日は農業大学校の当番だったので、収穫できず。今日の収穫も妻が行いました。万願寺とうがらしの実が黒...
イタリアン・トマトの害虫(閲覧注意)
タネを播かなくても勝手に芽を出してくるのが雑草だとすれば、どこからともなくやってくるのが害虫だ。光...
「インカの目覚め」はじめました
昨年、TV番組で放映された美味しい銀座のポテトサラダに「インカの目覚め」が食材として使われていて、...
イタリアン・トマト急成長
この時期、イタリアン・トマトの生育は著しく、成長速度は想像を絶する。毎日数センチづつ伸びている感じ...
自生のミニトマト(多分)を移植
雑草に混ざってミニトマト(推測)の芽が出てきて結構大きくなってきたので、移植しました。
たまねぎ収穫
茎が倒れてきたら、たまねぎの収穫です。なかなかの収穫ですね。一応成功の部類。反省点としてはちょっと...
苗半作という言葉
「苗半作」という言葉がある。苗の出来栄えで作柄の半分は決まってしまうということで、それだけ野菜栽培...
ビーツの試し掘り:まだ早い
3/7に播種したビーツですが、もう収穫時期の45-50日になったので、様子を見るために試し掘りして...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
14
15
16
…
23
次のページ